伊勢神宮は三重県です。

伊勢神宮、夫婦岩、伊勢海老、松阪牛、鈴鹿サーキット、伊賀忍者、長島スパーランド、なばなの里、湯の山温泉、椿大神社、四日市コンビナート、みんなまとめて三重県にあることを発信していきます!

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大入道とろくろ首の違いは大きい

三重ガイドの大石ゆうです。 写真は大四日市まつりに登場する、四日市の大入道(おにゅうどう)です。 首と舌が伸びるのが特徴の山車です。 首が長いから、ろくろ首ではないか?と思われる方もいるかと思いますが、そうではありません。 日本の妖怪で有名な…

引きこもり少年だった本居宣長さんが神様になったこと

三重ガイドの大石ゆうです。 写真は本居宣長記念館で撮影してきました。 本居宣長さんが使っていた薬箱です。 古事記の研究で名高い本居宣長さんは、お医者さんでした。 まずは仕事を優先し、仕事が終わってから国文学の勉強をしていたようです。 働かざる者…

四日市の商店街のイベントでの一枚です

三重ガイドの大石ゆうです。 写真は平成26年秋に撮影した一枚です。 四日市市の商店街のイベントでした。 こんな風に面白いものと出会うと、子どもたちの瞳は輝きます。 その一瞬がたまたま撮影できました。 毎日カメラを持って出歩いているわけではありま…

私が昭和の香りのスワサロンに何度も通う理由

三重ガイドの大石ゆうです。 四日市の商店街にスワサロンという喫茶店があります。 そこは私がまだ子供の頃からずっとそのままの姿で残っているお店です。 たぶん、メニューも当時と同じものが多いと思うのです。 思うというのは、子ども時代の記憶はぼんや…

姑が愛したうどんのお店、歌行燈(うたあんどん)

三重ガイドの大石ゆうです。 私は四世代同居七人家族の嫁でした。 今は姑と大姑をみおくりまして、静かな暮らしをしております。 姑は歌行燈が大好きでした。 四日市には歌行燈の支店があり、姑は近所の人との忘年会や新年会にも使うほどでしたよ。 ですから…

どこの伊勢うどんを伊勢の人は食べているか?

三重ガイドの大石ゆうです。 伊勢から四日市に通勤している人に質問してみました。 「どこの伊勢うどんが美味しい?」 答えはなんと 「ぎゅーとらで売っているのが安くて美味しいです」でした。 地元の人は伊勢うどんをスーパーで買って来て食べる。 確かに…

四日市にある日永の追分

三重ガイドの大石ゆうです。 追分という地名は日本各地にあるようですが、こちら日永にある追分は特別な場所だと思います。 東海道と伊勢街道の分岐点(追分)で、国道一号線の追分交差点になっています。 どんな道でも分岐点はあり、方向を間違えれば目的地…

創業170年 桑名の日本料理店 丁子屋さんへ行きました。

三重ガイドの大石ゆうです。 今回のオールアバウトは、桑名のはまぐりについて書きました。 執筆するにあたり、丁子屋の大村さんには大変お世話になりました。 大村さんとの出会いは、何年か前に四日市の岡本総本店さんの会議室をお借りしての、ITの勉強会に…

獅子の上に乗るのを見たのは初めてでした。

三重ガイドの大石ゆうです。 去年の大四日市まつりの時に、諏訪神社で獅子舞の写真をたくさん撮りました。 そのときに獅子の上に口取りが乗っているのを見ました。 獅子の前でひらひらと舞い踊る子どもたちはよく見る光景ですが、上に乗ることもあるんですね…

この榊は造花です。

三重ガイドの大石ゆうです。 写真はおかげ横丁の宮忠で撮影しました。 この榊はプラスティック製なんですよ。 すぐに榊が手に入らない時に利用すると良いですねとのことでした。 こちらでは、セーマンドーマンの手ぬぐいを買いました。 何か買わないと、写真…

大福田寺にはどうして寒天が供えてあるのか?

三重ガイドの大石ゆうです。 桑名駅西にある大福田寺へ参拝しました。 写真をみると、キャベツとキュウリと寒天が備えてあります。 そのときも「あれ?」と思ったのですが、質問できる御寺の方もガイドさんもおらず、疑問点はお持ち帰りとなりました。 本尊…

石川酒造の酒蔵を見学して「噴井」を試飲してきました。

オールアバウト三重ガイドの大石ゆうです。 5月の日曜日に、三重県四日市市桜町にある石川酒造さんにうかがいました。 写真はホーロー製です。 新しいものはステンレス製。 昔は木おけでした。 時代と共に酒桶も素材が変わってきています。 建物は国登録有形…